2025年– date –
-
学習・本
子供たちが感動した!大切な命の本
もう少しでお彼岸ですね。 だから、お彼岸にはご先祖様に感謝を伝えてきたいと思います。ご先祖様の命の繋がりで今の自分がいることに感謝です。 なぜお彼岸にお墓参りをするのか、知っていますか? お彼岸とは? なぜお墓参りをするの? 日本文化に定着し... -
ブログ
【小学生】これって発達障害?
今回は小学校に入ってからあれ?なんかうちの子、手がかかる? 小学校に入学すると、学習も始まるため、これまでわからなかった問題が見つかる可能性もあります。 学習態度の悪さや、勉強についていけないことの背景に、発達障害の特性が潜んでいることが... -
ブログ
【幸せになる】子供に必要な3つの力
子育てをするうえでとても大事な必要な力があります。 この必要な力を身につけることで、子供にとって幸せな人生を歩んでいける可能性が大きくなります。 親だったら子供の幸せを願わない人なんていませんよね。 子供に幸せな人生を送って欲しいと思うのは... -
学習・本
子供が大興奮!さまざまな恐竜が飛び出すしかけ絵本を厳選して紹介
子供って、ひとつのものにすごく興味を持ったり、ハマったりすることがありますよね。 例えば、恐竜、電車、戦隊ものなど。 私の子供も、一時は、戦隊ものや恐竜、機関車トーマスにハマっていました。 そこで、子供が幼児の頃、誕生日のプレゼントに用意し... -
学習・本
算数が得意な子供に育てる!低学年向けのおすすめ問題集3選
「小学校の低学年の子供に、単純な計算ばかりさせていていいのかしら?」「考えることなく機械的に計算しているだけで大丈夫かしら?このように、心配になったことはありませんか?そうなんです。本来、算数は、問題を解いていく過程で思考力や発想力を引... -
学習・本
寝るまえ1分おんどく366日|小学生の語彙力と集中力が伸びる魔法の習慣
子供の脳を育てるには、音読がとても効果的であることを知っていますか? 読む力は、すべての学習の基盤です。 小学校で良い成績をとるには、教科書を読んで、理解することが不可欠。 「読む力」をつけることは、勉強がわかる第一歩となるのです。 「読む... -
子育て
子供の成長に大活躍!高さが調整できるおすすめの踏み台7選
子供の成長のため、「踏み台を用意したい」と思っている人は多いです。 子供は成長するにつれ、トイレ・手洗い・歯磨き・お手伝いなど、なんでも自分でしたがるようになります。 そんなとき、子供用の踏み台が大活躍! 子供の自立の助けになるのはもちろん... -
おもちゃ・工作
<小学生>充実した夏休みを過ごさせたい!お家でできるおすすめの過ごし方
夏休みが近くなると、子供の預け先や食事、学習面と気になることが増えてきます。 しかし、せっかくの長い夏休み! 楽しんでもらいたいし、有意義に過ごさせたいものです。 とはいえ、何をさせたらいいの?どう過ごさせたらいいのかしら? 悩んでしまいま... -
子育て
<小学生>勉強についていけない・勉強できない発達障害の子におすすめの勉強法・教材
低学年の時はそれなりに勉強もついていけていたのに、学年が上がるにつれて周りの子との差が開くばかり。 「何でできないんだろう?」「何とかしなくては・・・」 その答えを求めて診察に行った結果、「発達障害」との診断を受け、あなたは戸惑っているか... -
子育て
姿勢改善で集中力UP!子どもの学習効果を向上させる方法
子どもが勉強している時やスマホを見ている時など、あまりの姿勢の悪さに気になることがありますよね。 こんな姿勢で今後大丈夫かしら? 実際うちの子も猫背でいつも姿勢が悪く、気にはなっていたもののそんなに深刻に考えていなくてそのままにしていまし...
