2025年– date –
-
中学受験で差をつける!そろばん×公文で毎日5分から始める家庭学習法
中学受験で必要な計算力を、そろばんや公文を活用して短時間で伸ばすコツは知りたくないですか?家庭で続けられる練習法も紹介します。 この記事のポイント・計算力を速く正確に伸ばす具体ステップ・そろばんと公文のメリットと併用法・毎日続けられる家庭... -
高学年からでも間に合う!読解力を鍛えて中学受験に備える方法
中学受験を控えて、「勉強しているのに点が伸びない…」と悩むママはいませんか?私も35年以上塾講師をしてきて、同じように悩む保護者の方に何百人も出会ってきました。実はその原因の多くは、計算力や知識ではなく、読解力の不足です。文章題や長文問題で... -
【体験談・口コミ】発達障害の小学生に合うオンライン学習は「すらら」と「天神」どっち?勉強嫌いでも続く教材を徹底比較
✅ 発達障害の小学生が勉強嫌いでも続けられるオンライン学習とは? 私の息子(小3・発達障害グレーゾーン)は、家で勉強しようとすると毎回ケンカになっていました。 「宿題やろう!」 → 「いやだ!」 学校の授業についていけなくて不安 親も叱ってばかり... -
1歳児が喜ぶしかけ絵本の特徴とおすすめ商品紹介
はじめに 1歳児は、好奇心旺盛でさまざまなことに興味を示し始める時期です。せっかくなのでこの時期に何か刺激になることをさせてあげたいなと思うことでしょう。1歳になるといろいろな反応を見せてくれ、親としてはかわいい顔を見たくて、つい構ってしま... -
生後4~6ヶ月までの赤ちゃんが喜ぶ!手先が器用になるおもちゃオススメ5選
生後4~6ヶ月の赤ちゃんは、首が座り、時折、笑顔をみせてくれるようになります。 そんな赤ちゃんの姿に一層かわいさを感じておられることでしょう。 生後6ケ月頃にはおすわりができるようになって、起きている時間も長くなります。 愛しいわが子のために... -
生後0~3ケ月までの赤ちゃんが喜ぶ!脳を育むおもちゃオススメ5選
やっと生まれてきてくれた愛しいわが子。 「元気に育ってほしい」「賢い子に育ってほしい」「いい子に育ってほしい」・・・子供の幸せを願う親の気持ちは尽きません。 子供のため、どのように接したらよいか? どのように育てたらよいか? 不安になること... -
【6才の女の子】 はじめての夢が広がる工作キット
「子供に家でゲームばかりをして過ごさせたくない」 「かといって、子供が勉強だけして過ごすのは不可能」 「ゲーム以外で、子供が集中してできるものや楽しめるものはないかしら?」 仕事をしていて子供との時間を十分にとれないママには、このようなこと... -
発達障害・グレーゾーンの子供のための塾・オンライン学習
「小学校に上がったら勉強がんばるぞ!」と心躍らせて入った小学校。 しかし、「どうしてわからないの?何でできないの?」と子供を責めてしまう。 皆ができることができない。どうして?何か変? 入学後からこんなに悩みを抱えるママは多くいます。 実は... -
子供たちが感動した!大切な命の本
もう少しでお彼岸ですね。 だから、お彼岸にはご先祖様に感謝を伝えてきたいと思います。ご先祖様の命の繋がりで今の自分がいることに感謝です。 なぜお彼岸にお墓参りをするのか、知っていますか? お彼岸とは? なぜお墓参りをするの? 日本文化に定着し... -
【小学生】これって発達障害?
今回は小学校に入ってからあれ?なんかうちの子、手がかかる? 小学校に入学すると、学習も始まるため、これまでわからなかった問題が見つかる可能性もあります。 学習態度の悪さや、勉強についていけないことの背景に、発達障害の特性が潜んでいることが...